いよいよ今年の田植開始〜!

田んぼ

今週は母の日を祝うために家族が集まるので、
日曜の午後は大阪に帰らないといけません。
そんな週だというのに、苗のほうは気にせずスクスクと育ってくれて、
今週あたりは適齢期かも。
更に追い打ちを掛けるように、仕事で金曜夜の移動ができず、
土曜の朝着くなり苗チェックという流れです。

いやー、悲しくなるほど良い苗に育ってくれました(笑)
一番分けつが進んだ大きい苗を取って来ましたが、
もうすでに6葉を超えて、ヘタすると老化が始まってしまうほどです。

うーん、これは強行決行しかないですね。。

不耕起なので苗を植える土が硬い。
用意した植え穴を開ける治具のヘラの長さを現物合わせで調整します。

田んぼの排水口の土手の高さを削って、深水をいっきに落とします。
栄養たっぷりの水が流れていくようで、ちょっともったいない気が・・・

そして苗代から苗取り開始〜
そこでいきなり、大きな壁が。
わかってはいましたが、種籾のまき方が密集しすぎていて、
根が絡まり、とてつもなく大変です(泣)
土付きで苗箱にとって植えようと考えていましたが、
根を洗わないと、はずれっこねーって感じです。
ある程度根が切れるのはしょうがないとして、
一生懸命外していきましたが、田植えより時間がかかるという状況に・・

来年への教訓その1
籾は超うすまきが絶対条件。
(不二子さんの本に書いてあるのに、実際やってみないとダメですねぇ)

土曜1日と、日曜の早朝から1時まで頑張りましたが、
半分強植え終わってタイムアウト!
生育にムラが出ないことを祈りつつも、残りは来週に植えまーす。。

そして苗代の状態を見ると・・・
まさかの減り方。
1〜2本植えではありますが、用意した全体の1/6程度も使ってない??
必要な種籾の数は余裕を持って。うまく発芽しないといけないし。うまく生育しないといけないし。
などと倍々の計算で準備した結果です。

来年への教訓その2
週末育苗でもうまくいく!自分を信じよう。
安全策も過ぎたるは・・・アホですな。

それにしても足腰が・・・・
来週はちゃんと動けるのだろうか(汗)

############################
 今日のごはん
############################
ということで、買い物に行くようなスキはなく、あるものご飯と相成りました。
お昼は、
朝から鶏ガラスープを炊いていたので、カオマンガイに。
パクチーがほしいところですが、取りにいく間がなく、しぶしぶネギで。
しじみの味噌汁でタウリン注入して、田植えがんばります!

晩ご飯のメインは、冷凍してあった穴子を炭焼きで。
塩だけ、塩&わさび、塩&オリーブオイル、しょうゆ&わさびを試しましたが、
しょうゆ&わさびに軍配!
やっぱりおしょうゆが炭に落ちて焦げる香りは、日本人の魂を揺さぶりますね。

なすと牛肉とタケノコのムサカ風グラタン。
塩コショウ味であっさりと。

そしてサラダは、サニーレタスとアボガドのサラダ。
アボガドが熟し過ぎだったので、マヨと柿酢ちょっとで、よいソースになりました。

本日も、ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
母の日パーティは、兄ちゃんが豚と鶏のお鍋を用意してくれていたので、
こちらはお野菜料理をもって行きました。
きゃらぶき、タケノコの梅煮、ワラビのわさびマヨ和えと、山の春の恵み三昧。
大阪では珍しいので、みんな喜んで食べてくれてよかった~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました