囲炉裏 雲丹ひしおで、なんかうまいもん作ってみろ!って友達からもらっちゃいました。 いやー、美味いものくれるのは嬉しいのですが、遊びゴコロもくれるので、面白くお応えするのは、なかなかハードルが高い!知らなかったのですが、この雲丹ひしお、今話題の品なんですね。ちょっとなめてみたら、いける!ウニの旨味ぎっしりです。サイトに載っ... 2014.12.07 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の作り方、ドゥーパ!に掲載されましたー!! いやー、びっくりしました。ブログのメッセージ欄から突然、「ドゥーパですが、取材してもいいですか?」なんてメールが来たものですから、最初はいたずらに違いないと思いました。でも、いつも定期購読している本で紹介してもらえるなんて、ちょっとワクワク... 2014.11.12 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の排煙ダクトを作る(6) 先週玉砕した排煙ダクト。どうしたもんかと、思案していましたが、やはり強制排気する意外にアイデアが思い浮かぶこともなく、文明の利器に頼ることに。ファンで煙を強制的に引こうというわけですが、当然熱対策が必要です。いろいろ調べてみたところ、薪スト... 2013.10.20 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の排煙ダクトを作る(5) 今週はいよいよ塗装して完成かっ!先週固まっていた硬化剤とつや消し剤が届きました。バイクを塗る練習をかねて、囲炉裏制作時に用意した塗料なので、自動車塗装用の2液型アクリルウレタン樹脂塗料です。塗料、つや消し剤、硬化剤、シンナーを混ぜ合わせ、刷... 2013.10.14 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の排煙ダクトを作る(4) 先週はフードの円錐をメシ合わせに折り込んでつないだところ、簡単に外れてしまうので、どう固定するか考えながら作業終了という状態でした。半田付けやリベット止め、タッピングネジで止めてはどうかなどと思案した結果、なんとなくやってみたいという理由だ... 2013.10.06 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の排煙ダクトを作る(3) 今週も、フードの板金作業です。まずはフードの縁。切りっぱなしだと刃物のようでとても危険なので、折り返してエッジを丸くします。円錐なのでうまく曲げるためには、1cm間隔くらいにメモリをうって切っていきます。うまくいくか、テストピースを切ってみ... 2013.09.22 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の排煙ダクトを作る(2) 去年完成した囲炉裏ですが、やり残している懸案があります。せっかくの囲炉裏なんだから、薪を燃やしたい。しかし、隙間だらけとは言えかやぶき屋根でないわが家では、排煙してやらないと、とてもじゃないですが薪はむりなんです。以前、囲炉裏の排煙ダクトを... 2013.09.16 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏の排煙ダクトを作る 囲炉裏が完成してからというもの、毎夜囲炉裏ライフを満喫しています。炭とはいえ、屋内で火を燃やすのですから、一酸化炭素中毒には、気をつけなければいけません。そこで、少し調べてみました。一酸化炭素とは、読んで字のごとく、二酸化炭素より1っこ酸素... 2013.01.20 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏を作る・作り方(8)完成!? 3連休!いくら何でも今週は囲炉裏が完成するはずです。ついついイベントなどに出かけてしまいそうになる気持ちを抑えて、しっかりと、仕上げの作業に取りかかります。まずは先週の続きでトリマーによる留め継ぎの合わせ面を削る作業。合わせ目に隙間ができな... 2012.11.24 囲炉裏
囲炉裏 囲炉裏を作る・作り方(7)炉縁を作る1 いよいよ炉縁の作成に取りかかります。留め継ぎにするので、まずはきっちり45°に切らなければいけません。簡単なようで、これがなかなかに難しい。囲炉裏ですから1m程度に四角く組みます。45°がほんの少しでも狂っていたら4隅がぴったり合うことはな... 2012.11.18 囲炉裏