3度め正直の苗の状態によって、
今週か来週あたりには田植えができる頃とふんでいましたが、
苗代を見に行くと・・・
いー感じに仕上がってきています!
よく育っている子で、背丈が20センチ強で6葉まで分けつしているので、
成苗の条件としてはベストの加減です。
2度の失敗を経て、撒くのがすごく遅くなったので、
気温も相当高くなってしまいました。
早生種であるコシヒカリをこんな時期に育苗すると、
おもっきり徒長するのではと恐れていましたが、
逆に最高のコンディションに上がってきたのでビックリです。
小さい子はもう一声な感じなので、来週にしようか迷いましたが、
大きい子が分けつ退化し始めるのがこわいので、
思い切って今週に田植え〜。
今週も、来週も日役があるので、作業に当てられるのは1.5日程度。
苗取りをして、田んぼの雑草を退治しながら、
不耕起の硬い土に植えていくのは相当手間がかかります。
約2/3植えて、今週はタイムオーバーです。
写真でみると、JA苗(幼苗)で普通に田植えした後のようにも見えますが、
実は、イトミミズの糞のとろとろ層が土の上に10センチ程度あり、
葉が見えているのは、全体の上半分ほど。
1本植なのに分けつしてるので、2本植くらいには見えるかな。
もちろん今は、足腰立ちません〜(泣)
############################
今日のごはん
############################
先週に引き続き、ソラマメが収穫できました。
背丈は低いのに、実はとっても立派に育っています。
今週も鞘のまま焼いて、おいしいお塩で。
うちの田んぼの畔に、せりが自生しているのを発見!
いや~、うれしいですね~~。
ノブキと実山椒のさっぱり煮と、おいしいかまぼこで前菜に。
キャベツと人参と新玉を山盛り切って、
ジンギスカンをスキレットで焼いて、お野菜とともにわっしわしいただきます。
キャベツやもやしをいっしょに焼くと焦げてしまってイマイチなので、
この食べ方はいいですね!
野菜がご飯がわりになって、さっぱりたくさん食べられます。
翌日は、
とうが立ったのであわてて抜いたうちの玉ねぎと、
少しだけ収穫できたグリンピースと、
しんぺ~農園のズッキーニのソテー。
お野菜がおいしいので、シンプルが一番です。
こちらは、玉ねぎのねぎぼうず。
食べられないはずはない、とオリーブオイルでソテーしてみたら、
甘くて、奥のほうにすこ~し苦味があって、なかなかにオツな味わいでございます。
大阪で買った鯛をおろしておいたのをスパイスとハーブで下味をつけて焼きました。
そのままでもおいしいけれど、レタスにクリームチーズをぬって、
鯛もいっしょに巻き込んで食べると、うんまい!
冷凍していた糠床を出してきて第一弾は、ズッキーニを漬けました。
フルーツみたいな感じです。
肉体疲労がすごいので、お野菜に柿酢をたっぷりかけて、
クエン酸摂取も忘れません。(笑)
昨日のジンギスが少し甘かったので、
水洗いして(@_@) 下味をつけ直したそう。
パプリカと玉ねぎのとうの部分を細切りにして、青椒肉絲風に。
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
かわいがってくれている近所のご夫婦が、
芽出しした里芋の種芋をくれました!
いつもありがとうございます(感謝)
来週植える場合保管はどうしたら?って聞いたら、
仮植えしとけばベストかなぁ。
と教えてもらったので、庭の土をたっぷりかけて仮植え?状態に。
毎年のことですが、この時期に庭を掘る時は気をつけないと、
巨大カブトの幼虫が、ゴロゴロ出てきます(汗)
スコップで刺さなくてよかったー(笑)
コメント