ついに稲刈り~~!!

田んぼ

毎週、今週か!?と稲の様子を見ていましたが、
いよいよ本当の本当に刈れそうです!

台風と、ここのところの大雨で倒伏し放題なので、
バインダーでちゃんと刈れるのか、一抹の不安がよぎりますが、
最悪手刈りかっ?なんて言いながらスタートです(笑)

いじましく畦ぎりぎりまで植えていたので、外周をぐるりと手刈りしなければバインダーが入りません。
これが結構たいへんで、来年はちょっと控えて植える?なんて思ったりもするのですが、
この外周だけでも相当の量の収穫になるので、
きっとまた植えちゃいますね(笑)

そして、2列目からいよいよバインダーの登場。
初めて使う機械で、なかなか調子が出ません。

問題点は、
その1.稲が倒伏していてバインダーを走らせる道筋が見えません。
ちょっと気を許すと、稲のないところを走ったり、稲をなぎ倒しながら走ったりしてしまいます(汗)

その2.田植えした列が綺麗に並んでないと、とってもやりにくい。
今刈っているラインが突然消えたり、突然2列になったり!(犯人はだれかわかっていますが・・・)
とにかく、ビシッと並んでくれていないと、とってもやりにくいのがわかりました。

さらには、エンジンの調子が悪く、ちょくちょくエンストしてしまいます。
ちゃんと吹けているし、回転数を上げて刈っていても、
ヒモで稲をくくる動作が始まった拍子に止まってしうことがあります。
こまった・・・

そうこうしていると、近くの友達がわんこを連れて様子見に来てくれました!

出足からつまずいて、やばい空気がながれていたのですが、
さすが農家そだち。
何も言わず、どんどん作業を手伝ってくれて、
午前中の絶望的な状況を、取り返すことができました~。
「キャブ、オーバーホールした?」
実は、オイル交換をして、エンジンが一発始動だったのもあり、
機能の動作チェックをして、その他は何もしていなかったのです。

昼ごはんを一緒に食べながら、まずはプラグの状態を見ます。
よく焼けていて、カーボンの付着も良好。
プラグキャップを付けて、スターターを引いてみますと、
火花もバチバチとんでいます。
そのまま一気に、キャブも分解。
う~ん、残念?ながら中はピッカピカです。
ガソリンが飴状になってへばりついてくれていたりすると、
原因発見!ってことになるのですが・・・
ひと通りジェット類にパーツクリーナーを吹きかけて、組み直しました。
決め手が無いのが不安ですが、午後は機嫌を直してくれることを祈るばかりです。

「家のバインダーに火入れてみておくから、あかんかったら電話して」
と言い残して、
二人と1匹はさっそうと帰って行きました。
ありがとう。
頼りになる友達がいると、ほんとうに安心だぁ。

そして、午後。
神が降りてきました~!
午前中あんなに機嫌が悪かったバインダー君。
午後からは、別人のように良く働きます。
キャブは綺麗でしたが、小さなゴミが詰まっていたのかもしれませんね。
そして、絶望的に思えていた全量を、刈り終えました~~!

仕事を終えて、誇らしげにたたずむバインダー君。
実は、最後の最後にスタックして埋まっているの図でした(泣)

いやー、素晴らしい眺めです。
あとは、太陽がじっくり美味しく乾かしてくれるように、お願いしておきました(笑)

############################
 今日のごはん
############################
旬のものは、時期が来ると一気に安くなるし、うまい!
今夜もサンマ頂きます。
まずはお造りから。
奥に見えるのは、ぬか漬け。

刺身にできるような新鮮サンマを、
贅沢にもさっとフライにして、
手作りマヨネースのタルタルソースをかけました。
最高です。

翌日!
今夜はサンマのお刺身を、辛味大根ポン酢あえ。

コリンキーのヨーグルトサラダ。

今夜は、日本酒でじっくり行きます。

そして、サンマ料理の王様。
炭火焼き!
いい感じに焼けました~。

さらに翌日。
ポークと万願寺のソテー。
友達が持ってきてくれたいちじくを、
バターで炒めて、白ワインを注いでソースにしました。
野性味が強いからか、甘じょっぱいいちじくだったので、
バターと相まって、とっても美味しく出来ました。

間引き白菜と、ゆでたまごの手作りマヨネーズサラダ。

サンマのアラは、白ワインで蒸して、
田んぼの片隅で作った、クレソンをたっぷり添えていただきました。

ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
モカちゃん、稲の下がお気に入りのようです。

自分で作った米だと思うと、おもわず口元がほころんでしまいます。

田んぼの周りのデッドスペースも、来年は作付けしようと、早速準備にかかります。

コメント

  1. pinkpiyoko より:

    はじめまして[絵文字:v-521]
    少し前に、何かレシピを検索した時にこちらのブログに出会ってからすっかりファンになってしまい、たびたびお邪魔させて頂いています。
    私はお酒が大好きで、ヒーさんの美味しそうな写真を見ながら、毎晩晩酌しています^^;器も素敵です!とても素敵に生きてらっしゃっいますね、憧れです!
    これからもお邪魔させてください

  2. ヒー より:

    pinkpiyokoさん、はじめまして!
    嬉しいコメントありがとうございます。
    ネット越しではありますが、
    pinkpiyokoさんとも一緒に人生を楽しんでると思えば、
    さらに楽しくなってきます。
    更新が遅くて、「まだかー」ってよく言われちゃいますが(汗)
    ぜひこれからも、田舎暮らしを一緒に楽しみましょうね(笑)

  3. うつよめ より:

    以前植えた苗がもうお米に!こないだの災害も大事には至らなかったようで安堵しました。
    田んぼの片隅のクレソン畑、いいですねー!痺れます。よく三田の公園にクレソン刈りに行っていたことを思い出しました。ステーキにてんこ盛り添えて、ステーキソースで食べるとウマウマで(ノД`)

    続きを楽しみにしています!

  4. ヒー より:

    うつよめちゃん!
    コメントありがとう。
    ほんとすごいですよね。
    基本、土と水と太陽が、かってに米を作ってくれました。
    ヒーログは、だいたい1週遅れで書いてるので、
    実は今週、リアルは初銀シャリの運びです。
    はてさて、どんな飯にするかな(ぐふふ)
    相方は、クレソンやらわさびやら、水を見るとむくむくするようです。
    圃場を改造して、水を落とさない部分を作る予定。
    ほんとに出来るかわかりませんが、
    お楽しみに〜(笑)

タイトルとURLをコピーしました